[本][旧記事] TO MAKE “E-LEARNING” SUCCESSFUL

Pocket

“The use of the collaboration technology must be highly structured, with a systematic didactic approach, continuing teacher involvement, and periodic face-to-face meetings to trouble-shoot problems and reflect on the learning process.” (Stahl 2006: 218)

「eラーニング教材」とか呼んでいるモノを用意したら後は放ったらかし,なんてやり方で上手く行くわけがないのは,教育に対するマトモな感覚があれば当たり前とも言えることだが。Stahl (2006)はこう続ける。

“These suggestions are not specific to the studies presented and might surprise only people―if there still are any―who think that putting a computer box in a classroom will promote learning by itself. These are generic recommendations for any form of learner-as-thinker pedagogy, regardless of whether there is collaboration or computer support.” (Stahl 2006: 218)

当たり前が当たり前じゃないことが少なくないのが,この業界(に限ったことじゃないかもしれないが)の恐ろしいところ。そもそも「eラーニング教材置いときゃ勝手にベンキョーしてくれんべ」と考える輩は,学習者をthinkerとはみなしていないようにも思う。表面で何を言っても,learner-as-burdenとかlearner-as-puppetとみなしている内は何をやってもダメだろう。

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です