[レビュー048][ゼミ]『現代学校と人格発達』(その1)
ゼミ生と話し合って、前期は窪島務『現代学校と人格発達: 教育の危機か、教育学の危機か』(地歴社)を講読することにした。ゼミでの議論の補足としての私的まとめ。初回は序章を検討した。
ゼミ生と話し合って、前期は窪島務『現代学校と人格発達: 教育の危機か、教育学の危機か』(地歴社)を講読することにした。ゼミでの議論の補足としての私的まとめ。初回は序章を検討した。
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 青木 栄一 (2021).『文部科学省: 揺らぐ日本の教育と学術』中央公論新社. 赤木和重 (2021).『子育てのノロイをほぐしましょう: 発達障害の子ど …
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 Tavakoli, P., & Wright, C. (2020). Second language speech fluency. Cambrid …
毎週Facebookに投稿していた振り返り。後期の担当授業についてもまとめておく。この授業用に作成し共有したプレイリストはこちら:
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 Koda, K., & Yamashita, J. (Eds.) (2020). Reading to learn in a foreign lan …
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 Mynard, J., Burke, M., Hooper, D., Kushida, B., & Lyon, P. (2020). Dynamic …
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 Hall, C. J., & Wicaksono, R. (Eds.). (2020). Ontologies of English: Concep …