[お知らせ][本] 今日の入荷品。
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 田中 茂範 (2016).『英語を使いこなすための実践的学習法: my Englishのすすめ』大修館書店. 池田 真・渡部 良典・和泉 伸一 (2016) …
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 田中 茂範 (2016).『英語を使いこなすための実践的学習法: my Englishのすすめ』大修館書店. 池田 真・渡部 良典・和泉 伸一 (2016) …
特集「心理学の再現可能性: 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこに行くのか」『心理学評論』59, 1. を読了。まず池田・平松 (2016)を読めば全体が理解しやすくなる。渡邊 (2016)は必読。全部勉強に …
村田沙耶香さんの『コンビニ人間』を読んだ。受賞作よりも受賞作を選考委員がどう見てるのかが興味深くて、選評を読むのが主目的だったりするのだが。 『文藝春秋』2016年09月号
これは良い本だ。 山本 崇雄 (2016).『なぜ「教えない授業」が学力を伸ばすのか』日経BP社. 表紙のデザインや帯に踊る文句から、『「学力」の経済学』の二匹目のドジョウのような印象を受ける人がいるかもしれない(し、出 …
遅きに失した報告ではあるが、6、7月に共著の新刊を2冊上梓した。 三浦 孝・亘理 陽一・山本 孝次・柳田 綾 (編) (2016). 『高校英語授業を知的にしたい: 内容理解・表面的会話中心の授業を超えて』研究社. 浦野 …