[本143] 佐伯(編)『子どもの遊びを考える』
分厚くもなく、タイトルと編者の名前から読みやすい幼児教育本を期待するかもしれないが、論じていることはかなり抽象的で難解。 […]
分厚くもなく、タイトルと編者の名前から読みやすい幼児教育本を期待するかもしれないが、論じていることはかなり抽象的で難解。 […]
とてもよかった。日本とは全然事情が違うし、描かれていないところに社会の構造的問題はもちろんあるけど、教えることの根っこに […]
一つひとつの記事はコンパクトにまとまっていて驚くほどサクサク読めるにもかかわらず、どれもinformativeでとても良 […]
村田 和代(2023).『優しいコミュニケーション: 「思いやり」の言語学』岩波書店. これまでは勿論、ここ数年だけでみ […]
各作家が、自身の作品(の一場面)を例に創作の過程や考え方を語る。配置された各作家の絵やスケッチを眺めているだけでも楽しい […]
とても良い本で、共感することの多い学生がウチにはいっぱいいそう。それだけではなく、英語教育関係者にも示唆的な部分が少なく […]
様々な分野の人が手に取っている報告を見かけるのでコメント不要かなとも思いつつ、読了。 岡野原 大輔 (2023).『大規 […]