[雑感116] 3観点の評価の組み合わせについて
学生から質問を受けて改めて考えるんだが、英語の授業の評価において、知識・技能がAで、思考・判断・表現がB、あるいは前者B […]
学生から質問を受けて改めて考えるんだが、英語の授業の評価において、知識・技能がAで、思考・判断・表現がB、あるいは前者B […]
会員ではないが、日本教師教育学会の公開シンポジウム「大学における教員養成の未来-『グランドデザイン』の提案-」に参加した […]
本ではなく雑誌なのだが、「[レビュー063] 髙橋『聖職と労働のあいだ』https://www.watariyoichi […]
いただきもの。遅ればせながら年末年始に拝読した。 江利川 春雄 (2022).『英語教育論争史』講談社.
2022年11月27日に実施されたESAT-Jの学習指導要領逸脱問題について。事情に明るくない方は、先ずこちらをお読みい […]
研究室で貸し出し可です(自宅に持ち帰っている場合もあります)。 Henshaw, F., & Hawkins, […]
ゼミ生有志に、参加希望のあった他大学の教員・学生をオンラインで加えて、 Huddleston, R. D., Pullu […]