[レビュー031] 『授業づくりをまなびほぐす』(阿部・伊藤, 2017)
渡辺 貴裕さん(東京学芸大)の薦めで手に取り、興味深く拝読した(著者の一人は勤務先で教職科目を担当してくれていたのだが、 […]
渡辺 貴裕さん(東京学芸大)の薦めで手に取り、興味深く拝読した(著者の一人は勤務先で教職科目を担当してくれていたのだが、 […]
先日、職場が会場だったことから、日本英文学会第89回大会に参加する機会を得た。仕事の都合で一部のみの参加だったが、教育に […]
さる2月9、10日、ギリシャはアテネで開催されたTESOL Summit 2017に参加した。そこで感じたこと。
レビューというか、研究ノートというか草稿というか。昨年末に北大で開催された後輩との研究会(注1)の指定文献が 広田 照幸 […]
ARAL最新号の読書会。10回目は、 Van den Branden, K. (2016). The role of t […]
を試みる。手っ取り早く説明を読みたい人は、(前置き)を飛ばして(ここから説明)を読まれたし。今まで見た範囲では、 エリオ […]