[雑感137] 「モデル」を示すかどうかのその前に
以前に、 [雑感073][対話編] もっと具体的なサブスキルを論じよ という記事で書いた話の続編というか、数年経って(も […]
以前に、 [雑感073][対話編] もっと具体的なサブスキルを論じよ という記事で書いた話の続編というか、数年経って(も […]
期せずして、同時期に2冊の訳書を上梓することとなりました。取り掛かっている時期に多少の重なりはあるものの、結果としてどち […]
遠藤野ゆり・筒井美紀 (2023).『まなぶことの歩みと成り立ち: 公教育の原理的探究』法政大学出版局. 教職課程の「教 […]
マッツ・アルヴェッソン&ヨルゲン・サンドバーグ(佐藤 郁哉(訳))(2023).『面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・ […]
小玉重夫・田中伸・豊田光世(編) (2023). 『対話的教育論の探究: 子どもの哲学が描く民主的な社会』東京大学出版会 […]
先日、附属浜松小中学校を訪問した際、研究局の先生方との協議が盛り上がってきたところで帰る時間が来てしまった。お世話になっ […]