[お知らせ][研究] 日本教育学会77 自由研究発表
日本教育学会第77回大会(宮城教育大学、8月30日〜9月1日)で、8月30日に自由研究発表の司会、9月1日に自身の発表を […]
日本教育学会第77回大会(宮城教育大学、8月30日〜9月1日)で、8月30日に自由研究発表の司会、9月1日に自身の発表を […]
外国語メディア学会(LET)第58回全国研究大会(千里ライフセンター、8月7〜9日)で、9日に開催されるパネルディスカッ […]
Rを使わない人にはなんのこっちゃという話で恐縮だが、院生とまだまだやっています。下巻に進んで、 今井 耕介(粕谷 祐子・ […]
Rを使わない人にはなんのこっちゃという話で恐縮だが、院生と、 今井 耕介(粕谷 祐子・原田 勝孝・久保 浩樹(訳))(2 […]
研究社から恵投いただいた。ありがたい。教育英文法のまさにお手本。 若林 俊輔 (2018).『英語の素朴な疑問に答える3 […]
正確に言えば(学校教育の一環としての)外国語教育に対して「インプット」(input)という用語を使うのはやめます、という […]
クールダウンの読書のつもりが一気に読了。 鹿毛 雅治・藤本 和久(編) (2017).『「授業研究」を創る: 教師が学び […]