[レビュー031] 『授業づくりをまなびほぐす』(阿部・伊藤, 2017)
渡辺 貴裕さん(東京学芸大)の薦めで手に取り、興味深く拝読した(著者の一人は勤務先で教職科目を担当してくれていたのだが、 […]
渡辺 貴裕さん(東京学芸大)の薦めで手に取り、興味深く拝読した(著者の一人は勤務先で教職科目を担当してくれていたのだが、 […]
先日、職場が会場だったことから、日本英文学会第89回大会に参加する機会を得た。仕事の都合で一部のみの参加だったが、教育に […]
さる2月9、10日、ギリシャはアテネで開催されたTESOL Summit 2017に参加した。そこで感じたこと。
今年度の予定がようやく片付いてきて、昨日今日あたりから「オレたちの3月はこれからだ!」という時間を迎えることができている […]
学習指導要領「改定」案が公表された(何の衒いもなく「改定」と表記されるようになってしまったようだが、なぜ改定に鉤括弧をつ […]
レビューというか、研究ノートというか草稿というか。昨年末に北大で開催された後輩との研究会(注1)の指定文献が 広田 照幸 […]
2016年のふり返りで挙げたもの。 大津 由紀雄・嶋田 珠巳(編) (2016).『英語の学び方』ひつじ書房.