[雑感][旧記事] ホメシカ…for what?
一定の間隔で必ず「○○は褒めて/叱って伸ばせ」の類いの本が出回る(○○に代入されるのは、「子ども」だったり「部下」だった […]
一定の間隔で必ず「○○は褒めて/叱って伸ばせ」の類いの本が出回る(○○に代入されるのは、「子ども」だったり「部下」だった […]
先日、Twitterで子安先生とやりとりしたおかげで、感想の聞き方返し方について色々考えることができた。多謝。少しばかり […]
英語教育ブログみんなで書けば怖くない!企画に参加中! ど真ん中で来られると書き難いもんだと思案していた上に、(クリーシェ […]
英語教師は、とかく「英語力」の高低に関して批判にさらされる*注。思い出混じりの恨みつらみに始まり、何らかのスコアや資格を […]
かつて雑誌「教育」(国土社)において、黒川泰男『明日の英語教育を考える』(1979年、三友社)の書評に端を発する、号をま […]
Thornbury (1999)は、「なぜ文法を教えるのか」(Why teach grammar?)という章(pp. 1 […]
前記事「”pedagogical grammar”概念の整理」の補足。Swan (1994)やL […]