[雑感057] 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を大人たちはどう読めているか
新井 紀子 (2018).『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社. [Kindle] について。Tw […]
新井 紀子 (2018).『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』東洋経済新報社. [Kindle] について。Tw […]
卒論を添削していて気づいたこと、つらつら考えたことを書き出した前記事の続き。書き言葉に見られる諸問題の話、あるいは「やり […]
卒論を添削していて気づいたこと、つらつら考えたことを書き出したら長くなってしまったので、記事を分けることにした。まずは、 […]
2017年。詰まってました。ものすごくたくさんのことをしたようにも思うし、ものすごく一瞬で過ぎ去ってしまったようにも思い […]
正確に言えば(学校教育の一環としての)外国語教育に対して「インプット」(input)という用語を使うのはやめます、という […]
メーデーの今日、出張仕事帰りの私は『私はダニエル・ブレイク』を観てきた。あくまで私が観てきた範囲での感想だが、文句なしに […]