[雑感030] 言いたいことしか言わないこんな世の中じゃ…
『初等教育資料』という雑誌があるらしく、2015年8月号は「これからの外国語教育の在り方」が特集だというので手に取ってみ […]
『初等教育資料』という雑誌があるらしく、2015年8月号は「これからの外国語教育の在り方」が特集だというので手に取ってみ […]
先週、和歌山で登板した際に「ふれなかったこと」として(結局ちょっとだけ)触れたのが、「教員の世代構造の変化、とその影響」 […]
いつも多くを学ばせてもらっている中学校の先生から、「英語の授業において板書はどうあるべきか」という質問を受けた。日頃から […]
前の記事で言及した文献。 アマンダ・リプリー(北和丈(訳))(2014).『世界教育戦争: 優秀な子供をいかに生み出すか […]
前の2つの記事に対して少なからぬ反響をいただいた。ありがたいこってす。そこで改めて感じたこと。長文失礼。ひとことで言えば […]
文科省からこのデータが公表されるたびに、やんややんや議論が喧しい、英語教員の「英語力」問題。 日経新聞|英検準1級、教員 […]