[授業後010] 中学校の言語活動の「リアル」
附属学校園の教育研究発表会シーズンである。静岡大学教育学部には3つの附属中学校があるが、その内の一つの授業を参観して考え […]
附属学校園の教育研究発表会シーズンである。静岡大学教育学部には3つの附属中学校があるが、その内の一つの授業を参観して考え […]
2年前に共同研究をする機会を得て以降、西伊豆町の小学校とお付き合いをしている。10月前半に昨年以来の訪問をし、複数の小学 […]
卒論を添削していて気づいたこと、つらつら考えたことを書き出した前記事の続き。書き言葉に見られる諸問題の話、あるいは「やり […]
卒論を添削していて気づいたこと、つらつら考えたことを書き出したら長くなってしまったので、記事を分けることにした。まずは、 […]
先日、職場が会場だったことから、日本英文学会第89回大会に参加する機会を得た。仕事の都合で一部のみの参加だったが、教育に […]
2016年のふり返りで挙げたもの。 大津 由紀雄・嶋田 珠巳(編) (2016).『英語の学び方』ひつじ書房.
2014年の流行を一周遅れでという感じではあるが、担当している「英語学習法Ⅰ」(一年次前期)の授業の一環として、ゼミの学 […]